政治のお悩み相談所:大学院の物事

政治とコミュニケーションについて研究している博士課程所属のものです。大学はカンザス大学。テクノロジーと政治、政治的分断、ソーシャルメディアによる日常生活と政治の重複などに関心があります。文系・社会科学系大学院生として発信中

ローラさんの政治的ツイートから考えるべきこと

政治コミュニケーションを研究・勉強しているとソーシャルメディアTwitter, Facebook, Snapchat, Instagram)と政治に関する研究に触れます。これまで読んできた論文では主にソーシャルメディアでは政治的熟議(deliiberation)が行われているのか、政治的発言はどのような状況下でなされるのか、ソーシャルメディアの使用が政治参加を促すのか、などです。

 

モデルで芸能人であるローラさんがTwitterを使用してオンライン上で署名を集めたことがテレビで取り上げられているのをYouTubeで知りました。個人的にはとても面白いテーマだったのですが、テレビ報道で問われていたの芸能人は政治的発言をしてよいのかという問いです。テレビ上で問われる問題の多くは正解・不正解、良・悪かが多いような気がします。これらの問いは人の道徳観や人生観によって考えは様々です。したがって、政治的発言をした人の良し悪しは別として、その発言によって民主主義へどうのような影響があるのかということを議論していくことが求められているのではないでしょうか。

 

そこで私は今回の報道について考えるべきことをいくつかあげてみたいと思います。

1)芸能人の政治的発言で一般の視聴者やユーザーが盲目的にその発言を信じてしまうほどの影響があるのか。

2)芸能人の政治的発言により、その問題に関心をもつ人が増えるのかどうか。

3)芸能人の影響力を問題化するならば、テレビ芸能人とネットインフルエンサーでは何がどう違って、それがどのように一般の人に影響するのか。

 

これらの問いは、ソーシャルメディアというツールがどのように私たちの政治参加へ影響を与えているのかという新たな議題なのだと思います。

 

本日の論文

Tewksbury, D. (2005). The seeds of audience fragmentation: Specialization in the use of online news sites. Journal of Broadcasting & Electronic Media, 49, 332-348. doi: 10.1207/s15506878jobem4903_5

Gaines, B., & Mondak, J. (2009). Typing together? Clustering of ideological types in online social networks. Journal of Information Technology & Politics, 6, 216-231. Doi: 10.1080/19331680903031531

Holbert, R., Garrett, R., & Gleason, L. (2010). A new era of minimal effects? A response to Bennett and Iyengar. Journal of Communication, 60, 15-34. Doi: 10.1111/j.1460-2466.2009.01470.x

Fischer, P., Schulz-Hardt, S., Frey, D. (2008). Selective exposure and
information quantity: How different information quantities moderate decision makers’ preference for consistent and inconsistent information. Journal of Personality and Social Psychology, 94, 231-244. doi: 10.1037/0022-3514.94.2.94.2.231

Stroud, J. N. (2017). Selective exposure theories. In K. Kenski & K. H. Jamieson (Eds.),Handbook of political communication (pp. 531–547). Newbury Park, CA: Sage Publications.